歴史の余白

内外の埋もれた歴史を再発見するブログ

アフガニスタン形成史(連載第2回)

一 パシュトゥン人の起源

 
 複雑なモザイク多民族国家である現代のアフガニスタンで相対多数を占めるのは、パシュトゥン人である。といっても、アフガニスタンの人口割合では半分に満たない40パーセント台であり、人口数ではむしろ隣国のパキスタン側に多く居住している。
 元来、現代アフガニスタンは19世紀に英国が引いた旧英領インドとの人工的な境界線デュアランド・ラインに基づいて形成されているので、このような同一民族の股裂き状況が生じたものである。パシュトゥン人の原郷はアフガニスタンパキスタンにまたがるスライマーン山脈付近とされていることからも、元来は一体的だった両国国境地帯に発祥した山岳民族と考えられる。
 パシュトゥン人はヘルマンド文明圏が衰退した後に移住してきたインド‐イラン系民族の一系統であり、その言語であるパシュトー語は、言語系統上もイラン人のペルシャ語と並び、イラン語群に属するが、その中の支系統では別系に属しており、両者には距離がある。
 パシュトゥン人が現アフガニスタンの地で支配的となるのは18世紀以降と比較的新興勢力であるため、その民族的起源には不明な点が多いが、北イスラエル王国アッシリアに滅ぼされた後に「行方不明」となった「失われた10支族」の子孫であるとする伝承が根強く唱えられてきた。
 ちなみに、パシュトゥン人の原郷と目されるスライマーン山脈の名称由来も、統一イスラエル王国時代のソロモン王(イスラーム教では預言者スライマーン)がこの山に登り、頂上からあたりを見渡すも、一面暗闇であったので引き返したという伝説によるとされる。
 このように伝承・伝説上は何かとユダヤ人との結びつきが浮上するが、現代の遺伝子系譜の研究によると、ユダヤ人→パシュトゥン人説の裏付けとなる証拠はないという。特に、パシュトゥン人を特徴付けるY染色体ハプログループR1a1a-M198がユダヤ人では15パーセント程度しか見られないことは、両者の直接の血統的つながりを否定する根拠となる。
 いずれにせよ、パシュトゥン人が歴史に登場するのは、古代インドの聖典リグ・ヴェーダに記述されたインド・アーリア人のスダース王に戦(十王戦争)をしかけた部族の一つとして言及されるのが初出と見られる。時代的には紀元前12世紀頃のことと推定される。