歴史の余白

内外の埋もれた歴史を再発見するブログ

2017-10-01から1ヶ月間の記事一覧

私家版朝鮮国王列伝[増補版](連載第18回)

十八 純祖・李玜(1790年‐1834年)/憲宗・李奐(1827年‐1848年) 23代純祖は先代正祖の次男であったが、11歳での即位となったため、先々代英祖の継室で、正祖没後に政治的に復権した貞純王后の垂簾聴政を受けた。貞純王后は反正祖の実…

神道と政治―史的総覧(連載第5回)

二 天皇制の創出と神道 第一次宗教改革:イヅモ神道の導入 神道はヤマト王権の祭政一致体制を支える宗教的基盤となり、やがて天皇制律令国家の制度的基盤ともなるわけであるが、そこへ至るまでの過程は想定されている以上に複雑である。 すなわち、二つの大…

私家版朝鮮国王列伝[増補版](連載第17回)

十七 正祖・李祘(1752年‐1800年) 22代正祖は、父荘献世子が祖父の21代英祖によって処刑されたため、一代飛ばす形で英祖の後継者となった。彼は荘献世子の子であることに内心誇りを抱いていたようであるが、君主としては祖父の路線の継承者であ…

神道と政治―史的総覧(連載第4回)

一 古代国家と神道の形成 ヤマト神道とイヅモ神道 いわゆる古墳時代は、全国に16万基を越える膨大な数の古墳が特定されていることからもわかるとおり、極めて地域性の強い首長制国家の乱立時代であったが、その中から、畿内を拠点とするいわゆるヤマト王権…

土佐一条氏興亡物語(連載第1回)

一 土佐一条氏前史 「小京都」と呼ばれる景観都市が全国に多数散在し、一定の条件を満たした全国の40を越える小京都で構成される「全国京都会議」という準公式団体すら存在する。同団体に加盟していない自称・他称の小京都まで含めれば小京都の数はもっと…

私家版朝鮮国王列伝[増補版](連載第16回)

十六 英祖・李昑(1694年‐1776年) 20代景宗が急死した後を受けて即位した異母弟の21代英祖は、生母淑嬪崔氏が最下層の賤民階級出自という異例の王である。景宗の生母禧嬪張氏も中人階級出自ながら一時は王妃に昇格した異例の人物であったように…